京阪800系 浜大津-三条京阪 (2006.02.01)

京阪800系 浜大津-三条京阪 (2006.02.01)

諸元

  • 製造年:1997年
  • 歯車比:71/14=5.07(京都市交50系の5.27とは異なる)
  • 主電動機:TDK6152-A 90kW(京都市交50系の85kWとは異なる)
  • 制御装置:東洋IGBT(ATR-H890-RG662A)
  • 補助電源:SVH70-4014A
  • 空気圧縮機:HS10
  • 冷房装置:RPU6012
  • 集電装置:PT7201-A(京阪では初のシングルアーム式)
  • ブレーキ:HRDA-1
  • 保安装置:ATC/ATO&京阪大津線ATS

収録機材:iriver(韓国)F700 + audio-technica製マイク(型番不詳)

環境:★★★☆☆

2005.05.25同様、朝の収音です。たぶん大学の期末試験で乗っていたのだと思いますが、試験前になんてのんきなことをしているんでしょうね(ヤマ張るとか一夜漬けとかはしたことがなくて平常心第一で昔も今もやってます)。で、たぶん「普段より静かなコンディションで収音できたよやったねウヒヒ」とか心の中でつぶやいてたと思います(観光で来られた方々が多い今とは異なり通勤の方々の新聞を読む音や携帯電話の通話音が混ざってのボツが多かったです 当時逢坂山トンネルはドコモしか電波来てなかったのに)。先頭車両乗務員扉よりやや左側床上がマイク位置になります。

京阪800系 浜大津-御陵(2005.05.25)
諸元 製造年:1997年 歯車比:71/14=5.07(京都市交50系の5.27とは異なる) 主電動機:TDK6152-A 90kW(京都市交50系の85kWと…
mimi-tetsu.like-a-lake.com