諸元
- 製造年:1997年
- 歯車比:71/14=5.07(京都市交50系の5.27とは異なる)
- 主電動機:TDK6152-A 90kW(京都市交50系の85kWとは異なる)
- 制御装置:東洋IGBT(ATR-H890-RG662A)
- 補助電源:SVH70-4014A
- 空気圧縮機:HS10
- 冷房装置:RPU6012
- 集電装置:PT7201-A(京阪では初のシングルアーム式)
- ブレーキ:HRDA-1
- 保安装置:ATC/ATO&京阪大津線ATS
- その他:座席モケット更新済
収録機材:三洋ICR-PS004M + audio-technica製マイク(型番不詳)
環境:★★★★☆
原則全列車が太秦天神川まで乗り入れる前は20時台と22時台に入庫があり、20時台は錦織回送ですが22時台は四宮行きの営業運転でした。下り列車なので四宮到着は3番線になりますが、5番線(いわゆる中線)に折り返して1番線(入出庫列車のホームがあるところ)を通って入庫します。
全列車太秦天神川化のダイヤ改正により輸送効率向上が図られ四宮止まり自体がほとんどなくなりました(2022年にさらに効率向上)。
